沖縄の夏野菜といえばこれ!オクラの栽培方法
みなさんこんにちは!
沖縄の夏野菜と聞いて何を思い浮かべますか??
ゴーヤー、スイカ、トマト・・・
私は、オクラが好きなのですぐにオクラが思い浮かびます笑
今回は、グリーニングキットの夏野菜セレクトの中から”オクラ”の栽培方法をご紹介します!
この記事は、私たちが販売しているグリーニングキットを購入された方向けとなっておりますが、家で家庭菜園を始めたい!オクラを栽培してみたい!という方にも参考になる内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください☺
①種まき
オクラは、まず小さめのポットに2,3粒ずつ種まきを行います。

※写真は記事の最後に記載しているサイトより引用
そして発芽し、生長のいいものだけを1つ残し、それ以外を間引き(抜き取り)ます。
(グリーニングキットを購入された方は、同封してある小さめのポットに種まきを行ってください。)

※写真は記事の最後に記載しているサイトより引用
②植え付け
間引きを終え、本葉が2~3枚見えてきたら早めの段階で定植を行います。もし露地栽培を行う際には、オクラは草丈が高くなるのでオクラ同士の株間を50~60㎝あけてあげてください。
(グリーニングキットを購入された方は、同封してある大きめのポットの中央部分に1つ植え付けてあげてくさい。)
③土寄せ
オクラは、どんどん生長し草丈が高くなるので、株が倒れないように土寄せを行ってください。土寄せは、根元部分に周りの土を被せてあげて、根元が浮いたりぐらついたりしないように固定することです。
④開花・収穫
生長し、花が咲いたら、しぼんだ後に実が生長していきます。
開花から1週間ほどたち、実の長さが6~7センチの頃が収穫期です。
収獲が遅れると固くなり、早すぎるとネバネバ感がなくなります。
また、収獲するたびに、オクラの実があった場所から2段下の葉を切り落としましょう。

※写真は記事の最後に記載しているサイトより引用
そうすることで、実のつきが長く持ちます。
以上が、オクラの栽培方法ご紹介です。
日当たりの場所や風通し環境によっても成長の様子が変わってくるので、この記事を含め、他の栽培方法なども参考にしながら、ご自身に合ったやり方で栽培してみてください☺
ここまで読んでくださってありがとうございました。
家で気軽にオーガニックの家庭菜園が始められるグリーニングキットの購入は、こちらから可能です。👇
https://tenbusu.thebase.in/items/55576860

参考サイト
・https://ymmfarm.com/cultivation/veg/okra