【国際映画祭】島ラブ祭に登壇させていただきました!!
4月16日に行われた国際映画祭内の1つのセッションである「島ラブ祭」に登壇させていただきました。
今回の記事では、島ラブ祭で実際にプレゼンした内容の資料を全て共有します!!
ぜひご覧ください(#^^#)

島ラブ祭とは?
島ラブ祭とは、島ラブと呼ばれる4か月のプログラムに参加した全14チームがその時点での成果を報告するためのピッチを行うソーシャルビジネスコンテストです。
OrgaNectも島ラブアカデミーとして、4か月間プログラムの研修に参加し、島ラブ祭を迎えました!
島ラブ祭でのプレゼン
島ラブ祭でのプレゼンスライドをここで全て公開します!!
セカイのベランダを森に

OrgaNectはセカイのベランダを森にしています。

この家庭菜園キットを使ってベランダを森にしてるんです。

土も種もオーガニックのものを使用。
土は沖縄の自然栽培農家「モリンガファーム」さんの完全監修。
栽培に必要なものがすべて揃っているため、購入したその日から気軽に栽培がスタートできます!

この家庭菜園キットにたどり着くまでには様々なストーリーがありました。
私たちは、体験農業を通してたくさんの農家さんと出会い、たくさんのインタビューをしてきました。農家さん、農業関係者さん合わせて約50件!

これだけたくさんの課題がありました。

野菜の販路がすくないという課題に対しては、
「有機農家さんと飲食店さんのマッチングをしたらいいのでは?

規格外の問題に関しては、
「オーガニックの離乳食にしたら良いのでは?」など、
課題を解決するためにいろいろ考えました。

しかし、、、
どれも実現することができませんでした。

立ちはだかるビジネスモデルの壁によって、実現することができなかったのです。
どうしたらいいんだろう。OrgaNectがやる必要はあるのか。

色々悩みましたが、一つだけ変わらない想いがありました。
それは、農家さんと一緒に何かを創りたい!
そんな想いです。
そこで、農家さんとのつながりが作れる、体験農業だけは活動を始めた最初の方からずっと続けていました。
そんなある日、ある体験農業できっかけを掴みます。
ペットボトルでプランターを作って、小松菜を植えて家に持ち帰って育ててみるという体験をしてみました。
僕も参加者と同じように家に持ち帰ったんです。
すると、1か月後小松菜が「ファサッ」って生長したんです。
これがすっごく嬉しくて(#^^#)
恥ずかしながら今まで既存の家庭菜園キットで成功したことがなかったんですよね(笑)

そこから2人で話し合って、「農家さんの土ってすごくない?」ということに気がつきました。

1か月間「土凄いじゃーん」とワクワクしながら猛スピードで商品化しました。
【この記事だけのおまけ】
プレゼンでは時間の関係上、紹介しませんでしたが実は、
・土を自分達で運んだり
・自家用車で約600ℓの土を運んだり
・しまゆうが農学部っぽいかっこいい乗り物で土を運んだり
・軽石を製造している工場(株式会社トリムさん)に直接訪問したり
・土がカビないように日光にさらしたり
している画像です(笑)

その結果、販売日数約30日で「81個」のグリー二ングキットがセカイのベランダに旅立っていきました。

もちろん成功だけではなく、失敗もあります。

発芽しない。生長が遅い。などの声が寄せられることもあります。

OrgaNectは家庭菜園キットという商品を販売しているわけではなく、種を植えて収穫して食べる喜びという「体験」を販売しているんです。

なので、失敗してしまった方に種の無料発送を行いました。絶対に収穫して食べる体験をして欲しかったんです!

では、なぜそこまでしてセカイのベランダを森にしたいのか?

答えはシンプルでワクワクを体験して欲しかったからです。
僕が小松菜で体験したような体験や、自然と共に生活するという体験を届けたいと思いました!

最初はネットではなく、店舗での販売にこだわり、なぜ興味を持ってくれたのか?購入された方には、1週間後、生長の様子はどうかなどヒヤリングしました。


購入者の声として、このような声をいただいています!
他にも子供が水やりをしている様子がSNSに上がっていて、とてもうれしくなりました(#^^#)

気になっていた方もいるかもしれませんが、
なぜ「世界」ではなく「セカイ」なのか。
私たちのグリー二ングキットによって届けられるワクワクのインパクトは小さいかもしれません。
でも、1人1人が持っている小さな「セカイ」
それがたくさん広がって「世界」なればいいなという願いが込められています。

このように農家さん、農業にはまだまだたくさんの価値が眠っていると思います!

そこで私たちOrgaNectのミッションをこのように立てました!
『Re-scope&Re-building』

まだ見えぬ価値にスコープを当てて価値を再構築する会社です。

皆さんの周りを見渡すと机や椅子など、たくさんのものがあると思います。
どこには見えていませんが、きっと多くの微生物や細菌などがいます。
実はまだ見えていない価値もこれと一緒だと思っています。
そこにあるけどまだ気づかれていない。それが眠っている価値なんです。
OrgaNectはそんな眠っている価値に対してスコープを当てて、それを価値として再構築する会社を目指そう!そう決めたのです。
今後の展開です!

プレゼンを終えて

このプレゼンの目的は、「投資」を受けることでも、この「ビジネスコンテスト」で優勝するためのものでもありませんでした。
最大の目的は、1人でも多くの人がこのプレゼンを聞いて、農業の可能性、農家さんってすごい!って感じてもらうことです。
そして、自分達がワクワクするプレゼンを届けることで、聞いている人にもワクワクを共有して欲しかったんです!
この記事を読んでくださっている方の中にも、プレゼンの内容を見てワクワクした方がいたらうれしいです(#^^#)